top of page

    三原FCは団員を募集しています!

    • 執筆者の写真: MIHARA FC ENJOJI14
      MIHARA FC ENJOJI14
    • 2023年2月9日
    • 読了時間: 3分

    更新日:2023年2月11日

    こんにちは。

    三原FC HPチームです。


    本日は三原FCの団員募集について記事を書いてみようと思います。



    2023年もスタートし気が付けば節分も終わり学校生活で考えると、そろそろ新学期を意識し始める時期ですよね。新学期から何かスポーツ習おうかな。など。


    三原FCの体験希望もこの時期続々とお問合せがあるんです。


    特に4月から1年生になる子の体験希望の問い合わせは実際に多くなります。


    2年生や3年生各学年の体験希望も最近増えてきています。


    地域のサッカーチームなので、保護者間の口コミが情報収集のメインになると思われます。口コミだけだと実際にどんなトレーニングしてるのか解らないから不安だな、、、と思う方も多いとおもうんです。


    そんな不安に少しでもお応え出来るように、今回は低学年(2年生)のトレーニング動画を中心に三原FCの練習雰囲気を確認していただけたらと思います。


    まずは




    ウォーミングアップの動画です。サッカーの試合の中で使うステップと対戦相手とのかけひきを楽しみながらトレーニングしていきます。



    次は




    ドリブル、ボールタッチ、ヘディングをリレー形式で行っています。ヘディングの練習はあまり推奨されていないのですが、低学年生の内にボールを当てる箇所を覚えておかないと高学年になって困ってしまうので、優しいボールでヘディングに慣れて貰っています。またチーム対抗リレーにする事で相手がいることを意識させています。サッカーの試合は常に対戦相手がいるので。


    次は



    ボールを使ったコーディネーショントレーニングです。コーディネーショントレーニングは主に子供達の運動神経を鍛えるトレーニングと捉えています。運動神経は生まれ付きのモノって考える方も多いと思いますが、今は運動神経はトレーニングで上達出来るモノ!と考えられているんです。今回の動画では成功出来てないのですが、目標達成した時の子供達の喜びようはハンパないです!またこの練習の裏テーマとして【仲間への声掛け】を観ています。失敗した仲間に対してどのような声掛けが出来るか?前向きな言葉でチームワークを向上させられるか?色んなアングルで指導者はトレーニングを観ていきます。


    ご紹介してきた様に低学年生の間はサッカーの練習だけではなく《コーディネーション》《かけひき》《ステップ》《チームワーク》を意識してサッカーやスポーツの基礎的な動きを《楽しく》トレーニング出来るにオーガナイズしています。


    もちろん子供達が大好きなシュート練習やミニゲームも練習に組み込んでいます。


    他にも三原FC HP上でも色んな練習風景を確認する事が出来ますので確認して見てください。


    【三原FC練習風景】



    三原FC低学年の子たちにはサッカーを好きになって欲しいと1番に考えています!毎週土曜日の練習が楽しみなんだ!って思って貰えるように指導者達も練習メニューを考えています!


    今回の記事が体験に来る方のキッカケになったり、安心材料になってくれたらと思います。


    体験のお申込みは三原FCのHP【お問合せ】コーナーから送信できます。


    いつでも体験可能ですので、是非体験参加してみてください!朝霞第五小学校のグランドで待ってます!


    今回の記事の反響が良い場合は、他の学年の練習風景も撮影してみたいと思います。



    三原FC練習日

    毎週土曜日 

    【練習時間】

    《園児(年長)&小学1,2,3年生》 9:00~

    《小学4,5,6年生》        13:00~

    @朝霞第五小学校





    Comments


    bottom of page