top of page

    更新日:13 分前

    こんにちは。

    三原FC HPチームです。

    今回は3月の日曜日3日間を使い繰り広げられました『朝霞市新人戦サッカー大会 武蔵野カップ』についてレポートしていきます。



    先日卒団した6年生が昨年度優勝した武蔵野カップ。


    朝霞市の各チームのトップチームが新体制となり優勝を目指します。


    三原FCからは2チームが参加しました。


    まずは3日間のリーグ戦を戦い最終順位を5位とした三原FCチームW。



    2日間勝ち点をあげることができず、苦しんでいたのですが、最終日攻撃、守備共に歯車が噛み合います。



    円陣を組んで自らの役割りを確認します。



    皆んなで走り、皆んなでゴールを目指す姿に心打たれます。



    最終日の戦績を1勝1引き分けとして5位まで順位を上げました。


    今回の勝利を自信に変えられたら良いですよね。


    一方、三原FCチームSは2日目までの戦績を全て勝利し最終日の試合結果によって優勝も目指せる位置にいました。



    最終日も果敢に対戦相手のゴールに迫ります。



    ドリブル、パス、シュートとこの日も選手たちのアイデアが冴え渡り最終日も負けることなく優勝を勝ち取ることができました。



    賞状、優勝旗、トロフィー、メダルを授与し嬉しそうですね。



    優秀選手もチームS、チームWより2名ずつ選ばれました。こちらも嬉しそうな顔してますね!


    5年生として戦う最終戦を2チームとも勝利できたのはとても良かったですね!



    みんな!おめでとう!笑顔がまぶしいです!


    最後は三原FC5年生チーム全員での優勝セレブレーションで締めたいと思います。



    • 執筆者の写真: MIHARA FC ENJOJI14
      MIHARA FC ENJOJI14
    • 4 日前
    • 読了時間: 2分

    こんにちは。

    三原FC HPチームです。

    今回先週土曜日に行われた三原FC卒団式の様子をレポートします。



    三原FCの卒団式は毎年5年生の保護者が中心となり6年生を送り出す会、卒団式の構成を考えます。


    今年は試合さながら司会者であるレフリー(の格好をして)を先頭に卒団生とお母さんが一緒にピッチ(式場)へと入場してきました!


    団長の開会のあいさつから始まり、副団長のあいさつ。そして指導者が卒団生との思い出を語りかけてくれます。


    フライングで泣き出してしまう指導者も、、、


    いつも優しく見守ってくれた父母会長からメッセージをいただきます。


    感動的なメッセージも多かったので、式は少ししっとりとした空気に。そこに登壇したのは



    元気いっぱい。人数もいっぱい5年生チーム!ゆずの『またあえる日まで』を熱唱しました!


    歌の後に卒団生一人一人にメッセージを送り感動と笑いを演出してくれました。


    5年生!素晴らしい出し物ありがとう!


    その後、卒団記念品贈呈、卒団証書の授与、記念品授与と式は粛々進みます。



    卒団生の言葉。として、卒団生全員が作文を用意し、三原FCの思い出や指導者、保護者への感謝の言葉や将来の夢を語ります。


    今まで選手たちの成長を1番近くで観ていた卒団生保護者は涙無しに聞けなかったと思います。



    そして卒団生の言葉の後に、監督からもメッセージをいただきます。



    監督からの言葉を真剣に聞く卒団生の姿がとても印象的でした。


    卒団生父母の言葉として、卒団生のお父さんから暖かいメッセージとメモリアルビデオが披露されました。



    懐かしい映像から最近の映像まで、やはりここでも涙が、、、


    その後サプライズで卒団生から保護者へのプレゼントもあり感動的な式は閉会へと向かいます。



    指導者からのメッセージにもあったのですが、後輩たちが憧れる6年生だったと思います。とても明るく、挨拶もできて、後輩に優しく接する姿は忘れません。


    いつまでもサッカー好きなまま成長して欲しいです!



    最高で最強の卒団生!

    ご卒団おめでとうございます!!!

    • 執筆者の写真: MIHARA FC ENJOJI14
      MIHARA FC ENJOJI14
    • 3月17日
    • 読了時間: 2分

    こんにちは。

    三原FC HPチームIです。

    今回は卒団を前に三原FC6年生チームが朝霞市の焼き肉屋さんにて食育を学んできた様子をレポートしていきます!



    朝霞市溝沼にある「お肉やさんが『君に、焼いて揚げる』」にて、三原FCの6年生全員で焼き肉ランチを楽しんできました。


    このランチは、オーナーであり三原FC副団長の諏訪さんから、卒団祝いとしてご招待いただいたものです。


    まずは監督から、団長や副団長、そして父母会長といった、三原FCを陰で支えてくださる皆さんへの紹介と感謝の言葉がありました。


    選手たちもこの場で、日頃のサポートに対して改めて感謝の気持ちを持つことができました。



    卒団祝いを兼ねた食育として、諏訪さんからいくつかのお話がありました。


    その中でも特に印象的だったのは、焼き肉を楽しむ上での心構えです。


    • 自分で食べられる量だけ取って、自分で焼くこと


    • ごはんや豚汁も自分で食べられる量だけよそうこと


    • 焦がさないように注意して焼くこと


    • 残さず食べること


    • 食べ終わったら部屋をきれいに片付けること


    こうしたルールを守りながら、みんなで協力してカトラリーを配ったり。



    豚汁やごはんをよそったりと、和やかな雰囲気の中でランチがスタートしました。



    お肉は、牛肉、鶏肉、嬉嬉豚、ウインナーの4種類。



    どれも絶品で、みんなで焼きながら食べるそのひとときは、笑顔があふれる素晴らしい時間でした。



    お腹がいっぱいになった頃、父母会長から食育クイズが出題されました。


    クイズでは、栄養素やその働きについて、そして自分たちの身体をどうやって大きくするかなどについて学びました。


    みんな真剣に答えながら、楽しく食育の大切さを学びました。



    食事が終わった後は、みんなで協力して片付け作業を行いました。


    入室したときと同じくらい、部屋をきれいに片付けることができたと思います。



    食事を楽しむだけでなく、きちんと後片付けをすることも大切な教訓です。


    焼き肉は本当に美味しくて、みんなで協力しながら食事を楽しみ、また学びの時間もあり、充実したひとときでした。


    諏訪さん、そして父母会長をはじめ、関係者の皆さま、貴重な機会を本当にありがとうございました!




    ご馳走様でした!

    bottom of page